NBA [NBA雑記] サマーリーグ2008徒然 Summer League見てますぅ?NBA.comでLive Streamingされてるんだけど、時間が時間なだけに、今だにチラりとしか見れずにいるワタクシです。NJ見たいのにぃーっ、CDR見てないしぃーっ。明日も明後日も1試合目だもんよー、NJ。きぃーっ(><)しょーがないかタイマーでダウンロードさせとこーと思ったら、ネットに繋らなくなるしよ。(怒)<Windows updateのせいきぃーっ... 2008.07.10 NBA
NBA [NBA雑記] ドラフトとかサマーリーグとか 明日はウインブルドンの決勝ですよ。ドラフトまとめを書こうと思ってたんだけど、よくよく考えてみたら、トーナメントや予習やベストドレッサーで、いろいろ書いてきちゃったから、今更書くことねーよなぁと。(笑)1つ感想を書いておくと、アタシ好みのコが少ないっ。(切実)<今ドラフトお気に入りくんや思い入れの強いコは多いし、オトコ前もいるんだけど、アタシ好みとなると、んー、JJヒクソンくんとチャルマースくんくら... 2008.07.06 NBA
NBA [NBA Draft] 勝手にベストドレッサー 08ドラフト編 指名順位とか誰がどうとかよりも、まずコレかよ、と。(^^;そりゃーまー、やっぱり何でも見た目から入らないと。(笑)今ドラフトで指名されたコの中から、厳選してピックアップしてみました。←単にアタシの好み 2008.06.29 NBANBAドラフト
NBA [NBA PLAYOFFS] 08 ファイナル 乙女視点的ここまで 思い起こせば、去年のファイナルは1試合も観なかったですからね。それに比べたら、我然楽しいファイナルです。ちゃんと黄色を応援できるぢゃんっとか、黄色が負けたらちゃんと悔しいぢゃんっとか、自分に驚きつつ、俄か黄色ファンを続けている今日この頃です。ここまでの乙女視点的雑感。バスケの話は全くないです。あしからず。 2008.06.14 NBA
NBA [NBA雑記] 07-08 乙女視点的 TOP5 なんかねぇ、あちこちに愛を振りまきすぎたのか、自分が今季誰に1番キャーキャー言ってたかよくわかんなくてね。(^^;<末期的症状近しい人に「ねーねー、今シーズンって誰に1番キャーキャー言ってた?」とリサーチしたりして、なんとか5人をピックアップしたものの、MVPは決められず。みんな大好きだけど、MVPっていうと何だかしっくりこないのは、NCAAトーナメントに燃え(萌え?)過ぎたからですね。(^^;<... 2008.05.09 NBA
NBA [NBA雑記] 07-08 乙女視点的 MIP これまでだって見ていたのに、好みであるコトに気付いてなかったり、存在そのものに気付いてなかったり(笑)、ちょっとした瞬間にキューピッドの矢に射抜かれたかのように突如熱があがったり。殿堂入りの方々を愛でるのもステキだけれど、思わぬトコロで思わぬ人にひっかかったりするのが、また楽し。07-08シーズン、アタシ的乙女視点評価が最も上昇したコをMIPとするコトにしました。…って、昨年の文章をコピりました。... 2008.05.06 NBA
NBA [NBA雑記] 07-08 乙女視点的 Rookie Of the Year プレーオフは宴もタケナワですが、ワタクシ、身体半分くらいは既にオフに突入しております。(^^;というわけで、毎年恒例のー(^O^)カレッジバスケ見始めたおかげで、知ってるルーキーくん&ルーキーチェック率が高くなったもんだから、選出が大変でした。みんな大好きーーーーーーーーーー(はぁと)みたいな感じでね。えへ。んなワケで、かなり悩みましたよ、えぇ。悩んだ結果、乙女視点っつってんだからルックスで決める... 2008.05.05 NBA
NBA [NBA] オールスター通信08 オールスター2008、もりあがった☆ダンクコンテストからしておもしろかった!毎年見てるけど、覚えてる最後のダンクといえばメイソンのルイス超え(2001?)だし。ハワードのダンクは、ヴィンス以来の記憶に残りそうなものでした☆本戦で目立ったのは、CP3&ロイ、そして何といってもわれらがレイ様☆(と、前半のキッドとレブロンとハワード、と、普通にいいバスケしてくるハミルトン、と、ラシードの左手、と、シュー... 2008.02.19 NBA
NBA [NBA] 2008 スラムダンクコンテスト結果 去年も開催前には「ビミョー」と言っておきながら、結局楽しんぢゃったりしてたんですが、今年も「ビミョー」と言っておきながら、かなり面白かったです。フルバージョンの映像見て初めて知ったんですが、今年から時間制限を設けたんですね。<2分14回(15回だっけ?)とか失敗されちゃたまんないっすからね。(笑)やっぱりダンクコンテストはフルバージョンの方が断然面白いっす。会場の盛り上がりっぷりが楽しいです。 2008.02.18 NBA